辟易(へきえき)の使い方・例文・類語などをわかりやすく解説!

 

辟易とは

「辟易」という言葉は読み方が難しくどう読めば良いか迷いやすいものです。意味についても知らない人にとっては見当がつきにくく、良い意味か悪い意味かということも判断ができません。しかし「辟易」は知っておくととても便利な言葉です。 以下では「辟易」の読み方と意味について解説していますのでぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

辟易の読みは「へきえき」

「辟易」は「へきえき」と読みます。「辟」は「さける・しりごみする」、「易」は「変える」という意味です。「辟」「易」のどちらも訓読みはしません。 読み間違いに多いのは「へきしょう」「えきい」などです。「辟易」の読み方は「へきえき」しかなく、他の読み方は読み間違いですので注意しましょう。 また漢字は「壁」と書く間違いが頻繁に見られます。下に土がつかない方の「辟」と覚えておいてください。

 

辟易の意味は「うんざりする・嫌気が差す」

「辟易」の意味は「うんざりする・嫌気が差す」です。 「辟易」には本来2つの意味があります。ひとつは「相手の勢いに圧倒されて自分のしようと思ったことができなくなる」という意味、もうひとつは「同じような刺激が何度となく繰り返し感じられてもううんざりだという気持ちを抱くこと」です。 現代では「辟易」を主に後者の意味で使っているため「うんざりする・嫌気が差す」が「辟易」の意味として知られています。

スポンサーリンク

辟易の英語・類語・対義語

「辟易」という言葉の意味は「うんざりする・嫌気が差す」と説明しました。しかし人間の感情は多様でうんざりや嫌気にもたくさんの種類があります。 以下では「辟易」の英語表現や類語・対義語についてご紹介します。「辟易」に関連する言葉のニュアンスからどんな風にうんざりしたり嫌気が差したりすることを「辟易」と言うのか考えてみてください。

スポンサーリンク

「辟易する」の英語は「be bored ・be fed up」

「辟易する」を英語にすると「be bored 」「be fed up」です。 ・I’m bored. (退屈でたまらない=暇にうんざりして辟易している) ・I’m fed up with his complaints. (彼の愚痴には辟易する) 「be bored」のboredとはbear(耐える)の過去形で「うんざりした・退屈した」という意味、「be fed up」のfedはfeed(供給する)の過去形で「be fed up」は「うんざりする」という意味になります。

辟易の類語は「倦厭」

「辟易」の類語は「倦厭(けんえん)」です。 ・彼の長い話にはみんな辟易としていて、次第に彼を倦厭する人が多くなった 「倦厭」とは「かかわることを嫌って人や物事を避ける」という意味です。一見「辟易」とはニュアンスが異なるようにも感じますが、「倦厭」も相手や物事にうんざりして嫌気が差した結果、それを嫌って避けるようになります。 つまり「倦厭」とは「辟易」したことによって起こる感情や現象ということとなり、「辟易」の類語と言えるのです。

 

辟易の対義語は「熱中、夢中」

「辟易」と反対の意味を持つ言葉は「熱中・夢中」などです。 ・最近の彼は自分の仕事に熱中している。 ・課長の話はとても楽しく勉強にもなるのでみんなが夢中で聞いている。 「熱中」とは人や物事に気持ちを集中させること、「夢中」とは人や物事に心を奪われることです。どちらも相手や物事に対して積極的に接する状況を表すことから、人やものごとにうんざりして避けたがる「辟易」の対義語と言えます。

辟易の使い方と例文

「辟易」という言葉はそれだけでもいかに自分や誰かがうんざりして、嫌気が差していることがわかります。しかし日常の会話やビジネスシーンで「辟易」が持つ意味を相手に正しく伝えるためには「辟易」の使い方を知っておくことが大切です。 以下では「辟易する」と「辟易とする」や、そのほかの「辟易」の使い方を具体的な例文と一緒に解説します。