商社株なら伊藤忠商事が有望。伊藤忠商事の業績やその魅力とは?

 

商社株の特性

商社株は、配当利回りが高く長期保有に適しています。三菱商事・伊藤忠商事・三井物 産・住友商事の商社上位4社の中から伊藤忠商事の有望性が高いことを解説します。今回は伊藤忠商事の株価の変遷やその理由に迫ります。

スポンサーリンク

配当利回りが常に市場平均より高いので「長期保有」に適している

株式投資には大きく2つの戦略があります。1つは自分が買った株価より高い株価で売 却して売却益を期待するキャピタルゲインの戦略。2つ目は、配当を得ることによるインカムゲインを期待する戦略です。商社株は配当利回りが高いことが知られています。

商社株4銘柄と東証の平均利回り推移 (各社の有価証券報告書と東証HPデータより作成) 2019年9月末のデータでは、東京証券取引所の平均の配当利回りが年2.42%に対して、商社株の上位4位である三菱商事が年4.98%、伊藤忠商事が年3.81%、三井物産が年4.52%、住友商事が年4.74%となっています。このように商社株はインカムゲインを期待する出来るので、「長期保有」に適しています。

 

世界景気の影響を受けるので「投資タイミング」が難しい

商社株が長期保有に適していますが、市場平均より商社株の変動が大きいです。リーマンショック後で一番時価総額が低かった2009年3月期から11年期で比較します。 東京証券取引所全体の時価総額は最も上昇した年度は2015年3月期で年51%上昇に対して、商社株の上位4位の時価総額の合計は、2010年3月期に年65%の上昇しました。 反対に下落が大きかったのは東証の合計が、2016年3月期に-23%に対して、商社上位4社合計は同じく2016年3月期に-27%です。2016年3月期は、2015年8月に「チャイナショック」と呼ばれる大幅下落と、2016年2月に原油も下がる「チャイルショック」と 呼ばれる大幅下落がありました。 商社株は世界景気の影響を受けやすく「投資タイミング」が難しいことが分かります。

スポンサーリンク

伊藤忠商事のリーマンショック以降の躍進