インセンティブ制度の効果や影響。モチベーション向上に繋がる設計方法や導入事例。

インセンティブ制度の設計で得られるもの

インセンティブ制度の効果や影響とは

  • インセンティブ制度は社員のモチベーションを向上
  • 社員・企業双方にメリットがあるがデメリットも存在
  • 導入・設計時の注意点や導入事例も事前に確認が必要

スポンサーリンク

インセンティブ制度とは

インセンティブ制度は英語の「incentive」が意味する刺激や動機、誘因、奨励金などに基づき、従業員に働くことへの意味・メリットを与える仕組みのことです。仕事に対する動機づけとして、働く人にさまざまな形での還元を行います。具体的にはどのような制度なのでしょうか。

 

社員のモチベーションを維持・向上させるシステム

インセンティブ制度は金銭のやりとりだけでなく、仕事へのモチベーションを維持・向上させるシステム全般をさします。 たとえば仕事で挙げた成果の大きさによって表彰を授与したり、独自のポイント制度を導入したり、旅行券や割引券などの物品を贈呈したりなど形態自体はさまざまです。 従業員が上げた成果や毎日の働きに対し会社が報奨を与え、さらに仕事へのやる気につなげる、これがインセンティブ制度の大まかな仕組みです。

スポンサーリンク

ボーナスや歩合制とは異なる

インセンティブとボーナスの違いは対象が個人であるか社員全体であるかです。ボーナス額は基本的に会社の業績に大きく左右されるのに対し、インセンティブはあくまで個人やチーム単位の評価に応じて報奨が決まります。 次にインセンティブと歩合制の違いですが、歩合はインセンティブと違い完全にお金を意味することが多く、いわゆる成果報酬をさします。 インセンティブ制度は「基本給+インセンティブ」ですが、たとえば完全歩合制になると0から100まで報酬額は成果次第になります。

スポンサーリンク

インセンティブ制度のメリット

従来の日本企業ではあまり見られなかったインセンティブ制度ですが、導入することで企業や社員たちにさまざまなメリットがあります。インセンティブ制度導入には具体的にどのようなメリットが存在するのでしょうか。

社員のモチベーション向上

「仕事を頑張ればインセンティブが出る」「実績を上げれば報酬が貰える」という事実は、社員にとって課題をクリアするための大きなモチベーションにつながります。 また仕事上での達成目標が明確に与えられているため、社員の立場からしても「自分がなにをすべきか」がはっきりし、具体的な行動が取りやすくなります。

 

成果・実力が正当評価される

インセンティブ制度は周りと比べる相対評価とは違い、各個人の課題のクリアによって評価が決まる絶対評価の側面があります。つまり年次や役職に応じた現在の自分の成果・実力が正当に評価されやすいシステムです。 他社員の成果や実力は関係ありません。与えられた業務をこなせたかどうか、というシンプルな達成基準になります。

社員間での適度な競争を促進

インセンティブ制度は各個人に目標が設定されるため、それぞれが自身の課題解決のために動きます。つまり自分の業務をこなす・実力を高めるという、社内抗争や蹴落とし合いなどは無関係な業務遂行を期待できます。 「あいつが頑張っているなら私も頑張ろう」とお互いに努力する見せあい、なおかつ出した結果を競い合うという社員間の適度な競争を促すことにつながります。