画竜点睛(がりょうてんせい)の意味・由来・使い方・例文を紹介!

画竜点睛の読み方は「がりょうてんせい」

(画像:Unsplash

「画竜点睛」の読み方は「がりょうてんせい」です。「がりゅうてんせい」は誤りですので、読み間違いに注意しましょう。 「画竜点睛」の「睛」は「せい」と読みます。「晴天」などの「晴」と似た字ですが、別の漢字です。「晴」の旧字などでもありません。「画」と「点」はそのまま読めば良いので「竜(りょう)」「睛(せい)」だけ押えておけば正しく読むことができます。

スポンサーリンク

画竜点睛(がりょうてんせい)の由来は「歴代名画記」

(画像:Unsplash

「画竜点睛」という四字熟語は、中国の「歴代名画記」に由来しています。「歴代名画記」とは、中国が唐の時代だったころに世に出た画論書です。 この「歴代名画記」の中では漢文で「点睛即飛去」と書かれている箇所があります。この「点睛即飛去」は現代文に訳すと「最後に瞳を描いて仕上げれば、すぐに飛び立ってしまう」と意味です。これが「画竜点睛」の語源です。 これは竜の絵の中でもっとも重要な部分は瞳であり、その瞳の出来映えによっては竜が本物の竜として飛び立ってしまう、それほど瞳を上手く描き入れることが重要と言っています。

 

画竜点睛(がりょうてんせい)の意味①「何かを完成させる際の最後の仕上げ」

(画像:Unsplash

「画竜点睛」には2つの意味があります。1つ目は「何かを完成させる際の最後の仕上げ」という意味です。最後まで気を抜かず、丁寧に上手く仕上げることを「画竜点睛」という四字熟語で表します。 「画竜点睛」は対象が絵でなくても使うことができ、ビジネスや趣味・日常生活など人がかかわるさまざまな物事に対して用いることができます。 以下では「画竜点睛」を「何かを完成させる際の最後の仕上げ」という意味で使っている例文と一緒に、具体的な使い方について解説します。

スポンサーリンク

画竜点睛の意味①での使い方と例文

「画竜点睛」を「何かを完成させる際の最後の仕上げ」という意味で使う場合、その対象となる物事の出来の良し悪しよりも、主に丁寧に仕上げるという意味で用いられます。 ・どんな仕事も画竜点睛、最後まで気を抜かずにやってください ・彼の仕事はいつも細かいところまで気が配られている、画竜点睛を意識していることが伝わるよ 「何かを完成させる際の最後の仕上げ」を表す「画竜点睛」は、その物事が丁寧に作られていることや、気配りが行き届いていることを指して使われることが多いと言えます。