ダイバーシティ&インクルージョンの意味や研修事例。導入の課題を解消し多様な人材を活用。

多様性を包摂するダイバーシティ&インクルージョン

1分でわかるダイバーシティ&インクルージョン

  • ダイバーシティ&インクルージョンがもたらすもの
  • ダイバーシティ&インクルージョンの課題と取り組み
  • 一人一人が活躍できる社会へ

スポンサーリンク

ダイバーシティとインクルージョンとは

ダイバーシティ&インクルージョンとは、「多様性」を意味するダイバーシティと、「包括」、「一体化」などを意味するインクルージョンを掛け合わせたもので、「組織が多様な人財を受け入れ、組織全体がその多様性を認めることで、一人一人がより活躍できる場所ができる。」といった考え方です。

 

ダイバーシティは「人材の多様性を認める」考え方

ダイバーシティとは「多様性」を指し、日本ではダイバーシティ経営という意味合いとして使われることが多い言葉です。性別、人種、宗教など社員の多様性を認め、様々な社員を雇用することが企業価値を高める、という考え方です。 ダイバーシティとして「外国人労働者の雇用」や「障がい者雇用」などに対する取り組みなどが挙げられます。

スポンサーリンク

インクルージョンは「多様な人材が相互に機能していく」考え方

インクルージョンとは直訳すると「包括」、全体をまとめる、という意味の言葉で、ダイバーシティと合わせて使われることが多いです。組織にとってのインクルージョンとは、多様な人財を受け入れ、個々の能力を認め合うことで初めて組織において個人が活きてくる、という考え方のことを指します。