貸与(たいよ)の意味や使い方・貸出や貸付との違いを解説!

 

貸与とは

(画像:Unsplash

「貸与」という言葉はビジネス文書では目にするものの、会話の中で使われることが少ないので正しい読み方や意味を知らない人が案外います。間違った覚え方をしているとビジネスシーンで恥をかく事態に陥る可能性があります。 ここでは貸与の意味や使い方、類義語などについて説明します。

スポンサーリンク

貸与の読み方は「たいよ」

「貸与」の読み方は、「たいよ」です。 日常会話では「貸す」と書いて「かす」と読む言葉を使うことが多いので、音読みの「たい」はなじみが薄いかもしれません。「賃貸」を「ちんたい」と読むことを思い出すとわかりやすいです。 社会人だと「貸与」を目にする機会が増え、「貸与」を知らないと契約書を読む際に間違えるリスクがあります。これを機に正しい読み方を覚えておきましょう。

 

貸与の意味は「金銭や物を貸し与えること」

「貸与」の意味は「金銭や物を貸し与えること」です。そこには与えられる側が申し出るのではなく、貸与する側に指示された行動により必要な金銭あるいは物を貸し与えるというスキームがあります。 つまり貸与が行われるのは受け取る側が拒否しにくい、あるいは受けることが前提であることが多いです。また金銭や物はあくまで一時的に貸し与えるものなので、いずれは返却しなければなりません。

スポンサーリンク

貸与の対義語・英語

(画像:Unsplash

耳慣れない「貸与」という言葉の対義語は、頻繁に使われています。貸す側と借り受ける側の立場を考えながら貸与を使うシチュエーションを想像すると、わかりやすくなります。 ここでは「貸与」の反対語についてと、英語での言い方と例文を説明します。

スポンサーリンク

貸与の対義語は「借用」

「貸与」の対義語は「借用」で「しゃくよう」と読みます。 貸与と借用の一番の違いは、当事者間の立場が逆転していることです。借用は金銭や物を借りたい人がその旨を申し出て、相手が了承することで初めて借りて使用することが可能になります。 貸与は貸し与える側に主導権がありますが、借用は借りる側が依頼し断られるケースもあると覚えておきましょう。

貸与の英語は「loan」「lend」

「貸与」を英訳すると「loan」または「lend」となります。 ・Study support money is loaned to a fatherless family. (母子家庭への就学支援金の貸与を行っています。) ・You lend a cellular phone for work to a staff at my company. (私の会社では仕事用の携帯電話を、社員に貸与してくれます。) 同じ「貸与」という意味でも「loan」はフォーマルな場で使われることが多いです。一方の「lend」は少しカジュアルなシーンで使われます。本やDVDを職場や学校で無料で借りる際にはこの表現が良いでしょう。

 

貸与の類語とその違い

(画像:Unsplash

「貸与」には意味を同じくする類語がいくつかあります。「貸出」「貸付」「融通」などです。 しかし類語によって使われるシチュエーションには違いがあります。特にビジネスシーンでは正しく使い分けることが大事です。 ここでは「貸与」の類語について説明します。

貸与と貸出の違い

「貸与」の類語の筆頭は「貸出」です。「貸出」は「金銭や物を他者に貸して外部への持ち出しを許可すること」を意味します。 その違いは「貸出」はもともと他者に対し貸して外部へ持ち出すことを前提にしていることです。そのため貸出する側は貸す相手に対し、無償あるいは安価に金銭や物の利用許可を与えることを意味します。ただしそこには期間が設定されるので、返還義務が厳しくなります。