理路整然(りろせいぜん)の意味や対義語や英語表現など紹介します!

 

理路整然の読み方は「りろせいぜん」

理路整然の読み方

理路整然の読み方(画像:Unsplash

「理路整然」は「りろせいぜん」と読みます。日常生活でも聞くことの多い四字熟語なので、読み方を知っているという人も多いでしょう。 読み方はそれぞれの漢字の音読みを合わせたものになっています。

スポンサーリンク

理路整然(りろせいぜん)の意味は「話や文章が論理的に構成されている」

理路整然の意味

理路整然の意味(画像:Unsplash

理路整然は「話や文章が論理的に構成されている」という意味です。 「理路」は「論理の道筋」、「整然」は「整っている」という意味なので、「論理的に整っている」と考えれば意味が分かりやすくなります。

 

理路整然(りろせいぜん)の使い方や例文

理路整然の使い方や例文

理路整然の使い方や例文(画像:Unsplash

「理路整然」の意味や読み方は理解できたでしょうか。 ここからは「話や文章が論理的に構成されている」という意味を踏まえて、「理路整然」の使い方を紹介します。例文と合わせて使い方を確認しましょう。

スポンサーリンク

例文①理路整然と話す

1つ目の表現は、「理路整然と話す」です。 ・彼女は前職の経験から、理路整然と話す事を心がけている。 「理路整然と話す」とは「論理的な矛盾や論理構成の錯誤が無いように、筋道を立てて話す」と言うことです。例文では、彼女が普段から論理的に筋が通るように話すように心がけていることが表現されています。 類似する表現として「論理的に話す」「筋道立てて話す」などもあります。

スポンサーリンク

例文②理路整然とした人

2つ目の表現は「理路整然とした人」です。 ・彼は理路整然とした人で、論理的な矛盾にすぐ気づく人だ。 「理路整然とした人」とは、「論理的な矛盾や順序が整った言動をしたり、論理的に矛盾した点にすぐに気づく人」「論理的な整合性を大切にする人」のことです。例文では彼が人の言動を見聞きしていて、論理的な矛盾点にすぐに気づく人であることを表現しています。

例文③理路整然とした文章

3つ目の表現は、「理路整然とした文章」です。 ・クライアントに提出する資料なので、もっと理路整然とした文章にしてほしい。 「理路整然とした文章」とは「論理的な構成がしっかりしていて、矛盾や論理展開の錯誤が無い文章」という意味です。ビジネスシーンでは「理路整然とした文章」が求められることが多いですが、例文でもクライアントに提出する資料についてそうした文章の書き方をするように求められています。

 

理路整然(りろせいぜん)の英語は「logical」「well reasoned」

理路整然の英語

理路整然の英語(画像:Unsplash

「理路整然」は英語で「logical」「well reasoned」となります。 ・It was a very easy-to-understand presentation that was well reasoned. (理路整然としたプレゼンで、非常にわかりやすかった。) 「logical」の方は正しくは「論理的」という意味なのでやや意味が異なりますが、「理路整然」として使えます。

理路整然(りろせいぜん)の類義語とそれぞれとの違い

理路整然の類義語

理路整然の類義語(画像:Unsplash

次は、「理路整然」と意味が似ている類語表現を4つ紹介します。 どれも「理路整然」の「話や文章が論理的に構成されている」という意味と似ていますが、厳密には意味が違いますので、その違いを理解しましょう。