【ビジネス英語】よく使う「outline」の使い方を徹底解説

「outline」の意味は「概要」

「outline」の意味は「概要」という意味です。この言葉を分解すると、「out=外の」と「line=線」になります。外の線、という言葉から「概要」や「あらすじ」といった意味を持つ英単語になりました。 ビジネスシーンで使われることが多く、特に大まかな流れを全体に共有するための社内の資料作成の際によく使われます。

スポンサーリンク

「outline」と「overview」の違いは内容要約の有無

「outline」と「overview」の違いは本文の内容を含むか否かとなります。 「outline」の意味は本文の目次の一覧です。対して「overview」は、全体をするために本文の内容を短く要約し、相手が本文の趣旨や重要ポイントを事前に読み手に明らかにする文章を指す意味で使います。 前者は本文の内容までは含まない目次で、後者が本文の内容を含む要約となります。

 

「outline」の正しい使い方と例文

「outline」と言う言葉を使うケースとして、主に「概要」としての意味で使う時と「輪郭」の意味で使う時があります。 これらの使い分けについて詳しく解説します。

スポンサーリンク

「概要」としての意味で使う時

「outline」を「概要」としての意味で使う時、それは本論の「見出し」や「目次」のような一覧で示すイメージで全体の流れを明瞭にする時に使います。 考案した企画等のプレゼンテーションをする時に本論の「見出し」や「目次」のような一覧で示し、全体の流れを説明する際に「outline」を使用します。 ・「本日のoutlineはこのようになっております。」 このように始め、チャートなどを使って本題を「見出し」に分解し、一覧の形でその流れを示します。相手も聞くポイントを絞ることができ、わかりやすいプレゼンテーションをすることができます。

スポンサーリンク

「輪郭」としての意味で使う時

「outline」を「輪郭」としての意味で使う時は、絵の縁取りや設計図などの内と外を区分するラインを描く時など、内と外の境界を示す時に使います。 絵画など美術の分野では下書きやデッサンなどで全体の構図決めやイメージを明瞭にする時にも同様に「輪郭」としての意味合いが強くなります。 ・「最初に「outline」で全体のバランスを決めて、その構成する要素を作成する作業を行いましょう。」 このように絵画や見やすい設計図が出来上がる流れを説明する際に使います。

ビジネスにおいての「outline」の使い方

「outline」はプレゼンテーションの場で用いる場合は、プレゼンテーションの全体構造を聞き手に伝える意図をイメージして使います。 プレゼンテーションの内容に触れなくても、「outline」を提示すれば、聞き手は頭の中にプレゼンテーション全体の流れやイメージを思い描くことができます。それでは、ビジネスにおいての「outline」の使い方を例文を使ってご紹介します。

 

「概要」

ビジネスシーンで「概要」を使う際によく使われるフレーズです。 ・Please show us the outline of the budget. (予算の概要を見せて下さい) この場合、「概要」と解釈できますが、いわゆる「overview」のように、内容自体に踏み込まず、流れを示す意味に近くなります。 予算は多くの場合、収入と支出の科目が膨大な数にわたることが多く、その全容を掴むためには概要が必要になるためこのようなフレーズが用いられます。

「輪郭」

美術やデザイン関係で使用する際は「輪郭」という意味で使われることが多くなります。 ・Please trace outline in the picture. (写真の輪郭をなぞって下さい) 美術やデザイン関係での「輪郭線」を描いて構図を決めたり、「下書き線」に従って絵画を仕上げていくことが一般的です。アパレル業界における服飾デザインの元になる「型紙」などにもこの「outline」という用語は使われています。