青息吐息(あおいきといき)と「虫の息」の違いは?正しい意味や使い方、英語表現や類語も紹介!

 

青息吐息の読み方は「あおいきといき」

(画像:Unsplash

「青息吐息」はビジネスの場面にとどまらず、いろいろな日常の場面でも使うことができます。しかし言葉は知っていても意味を説明できない方が少なくありません。 以下では、「青息吐息」の具体的な意味や語源に関して解説していきます。「青息吐息」を適切な場面で使えるようにしましょう。

スポンサーリンク

青息吐息の意味は「心身ともに苦しみ困っている時に出るため息、またそのようなため息を吐くような状況」

「青息吐息」には「心身ともに苦しみ困っている時に出るため息、またそのようなため息を吐くような状況」という意味があります。 「青息吐息」の青は「顔が青い」の青と同じく「具合が悪い」と言う意味があります。その「具合が悪そうな息(青息)」を吐くぐらい困惑した状態を表すのです。 相当に苦しんで困惑している状況で用いる言葉なので、多用することはおすすめしません。

 

青息吐息の語源

「青息」の意味は「苦しくて青ざめて吐く息」です。「ため息」を意味する「大息(おおいき)」が転じたものという解釈もあります。 一方「吐息」には「失望して吐く息」という意味があります。 この「吐息」を「青息」の後ろに付け、同じ意味の言葉を繰り返すことで「苦しさと失望」をより強調しています。つまり「青息吐息」は「『青息』や『吐息』よりも一層苦しくて失望した時に吐く息」となります。

スポンサーリンク

青息吐息(あおいきといき)の類語

(画像:Unsplash

「青息吐息」の類語には「虫の息」や「灰心喪気(かいしんそうき)」、「四苦八苦(しくはっく)」があります。それらの類語と「青息吐息」は「苦しい状況」という共通の意味がありますが、ニュアンスに違いがあります。 ここでは「青息吐息」と「虫の息」・「灰心喪気」・「四苦八苦」の違いについて、例文もまじえて具体的に解説していきます。

スポンサーリンク

青息吐息と虫の息の違い

「青息吐息」と類語の「虫の息」には、以下の例文のようなニュアンスの違いがあります。 ・仕事も失い恋人にも振られて青息吐息だ。 ・度重なる打撃を受けて相手はもう虫の息だ。 前者は「精神的に苦しい状況」を表していますが、後者は「物理的に苦しい状況」を表しています。つまり「青息吐息」と「虫の息」には、精神的に苦しいか、物理的に苦しいかの違いがあるのです。

青息吐息と灰心喪気の違い

「青息吐息」と類語の「灰心喪気」には、以下の例文のようなニュアンスの違いがあります。 ・借金まみれで青息吐息だ。 ・母親を亡くして以来彼は灰心喪気だ。 前者は「現在の苦しい状況のみ」を表していますが、後者は「もともと元気があったが今は苦しい状況にあること」を表しています。つまり「青息吐息」と「灰心喪気」には、もともとの元気な状態も含めているかについて違いがあるのです。

 

青息吐息と四苦八苦の違い

「青息吐息」とその類語である「四苦八苦」には、以下の例文のようなニュアンスの違いがあります。 ・仕事がとても難しいため青息吐息の状態だ。 ・仕事がとても達成困難のため四苦八苦している。 前者は「苦しい状況で元気がない状態」を表していますが、後者は「苦しい状況だが元気な状態」を表しています。つまり「青息吐息」と「四苦八苦」には、苦しい状態でも元気があるかどうかの違いがあるのです。

青息吐息(あおいきといき)の英語は「have a hard time」「be in great distress」

(画像:Unsplash

「青息吐息」の英語は「have a hard time」「be in great distress」です。主に以下の例文のように表すことができます。 ・I have a hard time. (青息吐息だ。) ・I worked hard, so I was in great distress. (仕事が辛くて青息吐息だった。) 「辛い状態」や「苦しい状態」を表す英語として活用しましょう。